2017年 今日の言葉
12月
- 2017/12/25
-
私たちの生き方には二通りしかない。
奇跡など全く起こらないかのように生きるか、
全てが奇跡であるかのように生きるかである。 - 2017/12/23
- 人生を楽しむ秘訣は普通にこだわらないこと
- 2017/12/22
- Victory belongs to the most persevering. 勝利は、もっとも忍耐強い人にもたらされる。
- 2017/12/21
-
革命または改良といふ事は
必ず新たに世の中に出て来た青年の仕事 - 2017/12/20
- 失敗?これはうまくいかないということを確認した成功だよ。
- 2017/12/19
- 意志もまた、一つの孤独である。
- 2017/12/18
-
Continuous effort – not strength or intelligence – is the key to unlocking our potential.
力や知性ではなく、地道な努力こそが能力を解き放つ鍵である。 - 2017/12/17
- ぼくたちは、たとえどんな小さなものであろうと、自分の役割を自覚したときにだけ、幸福になれる。
- 2017/12/16
- 義に背けば勝っても勝ちではなく、義を貫けば負けても負けではない。
- 2017/12/15
- もっとも平安な、そして純粋な喜びの一つは、労働をした後の休息である。
- 2017/12/14
- われわれは現在だけを耐え忍べばよい。 過去にも未来にも苦しむ必要はない。 過去はもう存在しないし、 未来はまだ存在していないのだから。
- 2017/12/13
- 最上の幸福は、一年の終わりにおいて、年頭における自己よりも、よりよくなったと感ずることである。
- 2017/12/12
- 人生はつくるものだ。 必然の姿などというものはない。
- 2017/12/11
- いつも自分を磨いておけ。あなたは世界を見るための窓なのだ。
- 2017/12/10
- 夢を求め続ける勇気さえあれば、すべての夢は必ず実現できる。いつだって忘れないでほしい。全て一匹のねずみから始まったということを。
- 2017/12/09
- やってみないうちから諦めるのかい? 私たちは高い目標を持っているからこそ、 これほど多くのことをやり遂げられるんだ。
- 2017/12/08
- あらゆるものの真価は、それを獲得するための苦労と困難である。
- 2017/12/07
- 人生は一箱のマッチに似ている。 重大に扱うのはばかばかしい。 重大に扱わねば危険である。
- 2017/12/06
- 学問の本質は 学問を自分がどう活用できるか にかかっている。 現実社会に 応用できないような学問は 無学と言われても当然である。
- 2017/12/04
- 充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。 Any sufficiently advanced technology is indistinguishable from magic.
- 2017/12/03
-
あなたにできること、
あるいはできると夢見ていることがあれば、
今すぐ始めなさい。
向こう見ずは天才であり、
力であり、魔法です。
- 2017/12/02
- 壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁がある時はチャンスだと思っている。
- 2017/12/01
- 運命をあざ笑うものが幸運を手に入れるだろう。
11月
- 2017/11/30
- 老人はあらゆる事を信じる。 中年はあらゆる事を疑う。 青年はあらゆる事を知っている。
- 2017/11/29
- 迷ったときが 運命を決める。
- 2017/11/28
- われわれの人生は織り糸で織られているが、良い糸も悪い糸も混じっている。
- 2017/11/27
- 世の中は、君の理解する以上に栄光に満ちている。
- 2017/11/26
- 点が将来結びつくと信じなくてはいけない。信じるものを持たなければいけないのだ。
- 2017/11/25
- 明日だ明日だ、今日はやめよう。 ——怠惰な人達がこういうのを聞くがいい。
- 2017/11/24
- 決して倒れないのが良いのではない。 倒れたらすぐ起き上がるのが貴いのである
- 2017/11/23
- やさしさは「賢さ」よりもずっと大事で、これに気づけることこそ、「賢さ」の始まりなのだ。
- 2017/11/22
- あなたが明日会う人々の四分の三は、 「自分と同じ意見の者はいないか」と必死になって探している。 この望みをかなえてやるのが、人に好かれる秘訣である。
- 2017/11/21
- 青年は教えられることより刺激されることを欲するものである。
- 2017/11/20
-
汝がいっさいを屈服させんと欲せば、
汝自身を理性に屈服せしめよ。 - 2017/11/19
- 誰もの心に、何かに向かって燃える火があります。それを見つけ、燃やし続けることが、私たちの人生の目的なのです。
- 2017/11/18
- 組織に貢献してくれるのは「優秀な者」よりも「能力は並の上だが、忠実な者」の方だ
- 2017/11/17
- 感謝の言葉をふりまきながら 日々を過ごす。 これが友を作り、 人を動かす妙諦である。
- 2017/11/16
- 幸福とは、考えること、言うこと、することが調和している状態である。
- 2017/11/15
- 読書は、自分が自分にかける電話のようなもの。自分で自分と話をする方法なのです。
- 2017/11/14
- あなたが現状を変えられる唯一の人間だ。 あなたの夢が何であれ、それを追いなさい。 You're the only one who can make the difference. Whatever your dream is, go for it.
- 2017/11/13
- 勉強する事は自分の無知を徐々に発見していく事である。
- 2017/11/12
-
人生には唯一つだけ疑いのない幸福がある。
人のために生きることである。 - 2017/11/11
- もちろん、生まれつきの能力の問題もまったく無視はできない。それでもやはり、これはおまけみたいなものだ。絶え間なく、粘り強く努力する。これこそ何よりも重要な資質であり、成功の要といえる。
- 2017/11/09
- 自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければなおいい、今まで世の中で能力とか才能なんて思われていたものを超えた、決意の凄みを見せてやるというつもりで、やればいいんだよ。
- 2017/11/08
- 一年の希望は春が決める。 一日の希望は晩が、家族の希望は和合が、人生の希望は勤勉が決める
- 2017/11/07
- 世の中には福も禍もない。ただ考え方でどうにでもなるのだ。
- 2017/11/06
-
聞くに早く、
語るに遅く、
怒るに遅かれ。 - 2017/11/05
- うつむいてはいけない。いつも頭を高くあげていなさい。世の中を真っ正面から見つめなさい。
- 2017/11/04
- 人が空想できる全ての出来事は起こりうる現実である。
- 2017/11/03
- 読書の時間を大切にしなさい。 一冊の本との出会いがあなたの生き方を変えてくれることだってあります。
- 2017/11/02
- おもしろき こともなき世を おもしろく すみなしものは 心なりけり
- 2017/11/01
- 幸福というものは、一人では決して味わえないものです。
10月
- 2017/10/31
- しばらく二人で黙っているといい。 その沈黙に耐えられる関係かどうか。
- 2017/10/30
- 中傷に打ち克つ道は、それを軽蔑するだけでよい。
- 2017/10/29
- 人間は自分が幸福であるということを知らないから不幸なのである。
- 2017/10/28
- 学問をするのに,簡単な道など無い。だから、ただ学問の険しい山を登る苦労をいとわない者だけが、輝かしい絶頂を極める希望をもつのだ。
- 2017/10/27
- 自分が得意だと思っていることに溺れるな。 物事の「本質」を鋭く透察する心を持て。
- 2017/10/26
- ある人に合う靴も、別の人には窮屈である。あらゆるケースに適用する人生の秘訣などない。
- 2017/10/25
- 思いやりのある言葉は短く簡単なものであっても、その反響は実に無限である。
- 2017/10/24
- 人生の大きな目的は知識ではなく行動にある。
- 2017/10/23
- step by step. I can’t see any other way of accomplishing anything. ステップ・バイ・ステップ。どんなことでも、何かを達成する場合にとるべき方法はただひとつ、一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。これ以外に方法はない。
- 2017/10/22
- 人生で経験したすべての逆境、トラブル、障害が、私を強くしてくれた。
- 2017/10/21
- 勉学は光であり、無学は闇である。
- 2017/10/20
- 疲労を予防することは、 悩みを予防することに通じる。 たびたび休養すること。 疲れる前に休養せよ。
- 2017/10/19
- 教えるとは 希望を語ること 学ぶとは 誠実を胸に刻むこと
- 2017/10/18
-
私は思う。
今が一番大事な時だ。
もう一歩! - 2017/10/17
- 見えないところで友人の事を良く言ってる人こそ信頼できる
- 2017/10/16
- 時はその使い方によって金にも鉛にもなる。
- 2017/10/15
-
とかく忘れてしまいがちだが、
幸福になれるのは持っているものに気づき、
それに感謝の念を抱いたときだ。 - 2017/10/14
- 人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり
- 2017/10/13
- 時間の使い方の最も下手なものが、 まずその短さについて苦情をいう。
- 2017/10/12
- 世の中には幸福も不幸もない。ただ、考え方でどうにでもなるのだ。
- 2017/10/11
- 正義の尺度は声の多数ではない
- 2017/10/06
- 過去が現在に影響を与えるように、 未来も現在に影響を与える。
- 2017/10/05
- Great things are not done by impulse, but by a series of small things brought together.偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ。
- 2017/10/04
- 覚えていて悲しんでいるより、忘れて微笑んでいるほうがいい。
- 2017/10/03
- 親切にしなさい。あなたが会う人はみんな、厳しい闘いをしているのだから。
- 2017/10/02
- 本当に幸福になれる者は、人に奉仕する道を探し求め、ついにそれを見出した者である。これが私の確信である。
- 2017/10/01
- 最後の勝ちをを得るには、どうしたらいいか考えよ。
9月
- 2017/09/30
-
あなたの苦しみを愛しなさい。
それに抵抗しないこと、それから逃げないこと。
苦しいのは、あなたが逃げているからです。
それ以外ではありません。 - 2017/09/29
- 人間の最も偉大な力とは、その一番の弱点を克服したところから生まれてくるものである。
- 2017/09/28
- 自分の道を進む人は、誰でも英雄です。
- 2017/09/27
- 幸福は、心の流れによって決まるもの。
- 2017/09/26
- 真の友情は、前と後ろ、どちらから見ても同じもの。 前から見ればバラ、後ろから見ればトゲなどというものではない。
- 2017/09/25
- 自分が行動したことすべては取るに足らないことかもしれない。しかし、行動したというそのことが重要なのである。 Whatever you do will be insignificant, but it is very important that you do it.
- 2017/09/24
- やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、ほめてやらねば人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
- 2017/09/23
- 一人立てる時強き者は真正の勇者なり
- 2017/09/22
- 明日はなんとかなると思う馬鹿者。 今日でさえ遅すぎるのだ。 賢者はもう昨日済ましている。
- 2017/09/21
- 負けても終わりではない。やめたら終わりだ。.
- 2017/09/20
- お前の道を進め、人には勝手なことを言わせておけ。.
- 2017/09/19
- 友人の果たすべき役割は、間違っているときにも味方すること。 正しいときにはだれだって味方になってくれる。
- 2017/09/18
-
毎日少なくとも一回、何か小さなことを断念しなければ、
毎日は下手に使われ、翌日も駄目になるおそれがある。 - 2017/09/17
- 一歩踏み出せるなら、もう一歩も踏み出せる。
- 2017/09/16
- All your dreams can come true if you have the courage to pursue them.(追い求める勇気があれば、すべての夢はかなう。)
- 2017/09/15
- 人生の意義は偽をにくみ、真を愛することを学ぶにある。
- 2017/09/14
- 悲しみと苦痛は、 やがて人のために 尽くす心という 美しい花を咲かせる土壌 だと考えましょう。 心を優しく持ち、 耐え抜くことを 学びましょう。
- 2017/09/13
-
現在の一瞬はこの上なく素晴らしい一瞬である。
現在夕食に五分遅れることは、十年間の大きな悲しみより重要である。 - 2017/09/12
- 人間にとって最も大切な努力は、自分の行動の中に道徳を追求していくことです
- 2017/09/11
- 充実した一時間は忘却と不注意の数世紀より価値がある。
- 2017/09/09
- 心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは、目に見えないんだよ。
- 2017/09/08
- やろうと思わなければ横に寝た箸を縦にすることも出来ぬ
- 2017/09/07
-
人生は、クローズアップで見れば悲劇、
ロングショットで見れば喜劇。 - 2017/09/06
- 私たちの人生は、私たちが費やした努力だけの価値がある。
- 2017/09/05
- すぐわかりましたという人間に、わかったためしはない。
- 2017/09/04
- すべてについて、いい加減のことをしてはならぬ。
- 2017/09/02
- 君自身であれ!そうすれば世界は豊かで美しい!
- 2017/09/01
- 百人のうち九十九人に誉められるは、善き者にあらず。
8月
- 2017/08/31
- 人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である。
- 2017/08/30
- 人付き合いがうまいというのは、人を許せるということだ。
- 2017/08/29
- 未来はすでに始まっている。
- 2017/08/27
- 自分自身を幸福だと思わない人は、決して幸福になれない。
- 2017/08/26
- 未来を予測する最善の方法は、自らそれを創りだすことである。
- 2017/08/26
- 短い人生は時間の浪費によっていっそう短くなる。
- 2017/08/25
- 一番多忙な人間が一番多くの時間をもつ。
- 2017/08/24
-
生きるとは呼吸することではない。
行動することだ。 - 2017/08/23
- 上策は敵も察知す。われ下策をとり、死地に入って敵の後巻を断たん。
- 2017/08/22
- 一芸に熟達せよ 多芸を欲張るものは巧みならず
- 2017/08/21
- 失敗したからって何なのだ? 失敗から学びを得て、 また挑戦すればいいじゃないか。
- 2017/08/20
-
「できる」と信じるか、「できない」と信じるか。
どちらも結果は完全にその通りになる。 - 2017/08/19
- たとえたくさんの者を召使っていても、すべての事柄をそれらの人に申し付けるのが当り前だと考えないで、自分自身でまず万事をやってみて、十分に様子を知り抜いた上で、それから人にやらせてもよいものである、と考えなくてはならぬ。
- 2017/08/18
- 希望と恐れは切り離せない。 希望のない恐れもなければ、恐れのない希望もない。
- 2017/08/17
- 人間、志を立てるのに遅すぎるということはない。
- 2017/08/16
- 行動しなさい。 そうすれば力が湧いてきます。
- 2017/08/15
- 間違いを犯す自由が含まれていないのであれば、自由は持つに値しない。
- 2017/08/14
- Efforts and courage are not enough without purpose and direction. 目的と方針がなければ、努力と勇気は十分ではない。
- 2017/08/13
- 希望は強い勇気であり、あらたな意志である。
- 2017/08/12
- 流れ進むのはわれわれであって、時ではない。
- 2017/08/11
- 快活さと明るい気分というものは、 使えば使うほど残りは多くなる。
- 2017/08/10
- いつか空の飛び方を知りたいと思っている者は、まず立ちあがり、歩き、走り、登り、踊ることを学ばなければならない。その過程を飛ばして、飛ぶことはできないのだ
- 2017/08/09
- 心の奥底に達してあらゆる病を癒せる音楽、それは暖かい言葉だ。
- 2017/08/08
- 人生は後ろ向きにしか理解できないが、前向きにしか生きられない
- 2017/08/07
- 不幸な人間は、 いつも自分が不幸であるということを自慢しているものです。
- 2017/08/06
- 将来を思い煩うな。 現在為すべきことを為せ。
- 2017/08/02
- 未来のことは分らない。 しかし、我々には過去が希望を与えてくれるはずである。
- 2017/08/01
- その日その日が一年中の最善の日である。
7月
- 2017/07/31
- 小さく生きる人生、自分がやれること以下の生活で満足してしまう人生には、何の情熱もありえない。
- 2017/07/30
-
未来がどうなるか、あれこれと詮索するのをやめよ。
そして、時がもたらすものが何であれ、贈り物として受けよ。 - 2017/07/29
-
今は小さな不名誉であっても、大きくなるに従ってその傷は大きくなる。
大望を抱くなら、目先の功利に走るな。 - 2017/07/28
- 非難は愚者でもできる、 理解は賢者しかできない。
- 2017/07/27
- 自分自身を信じなさい。あなたは自分で思っているよりも、たくさんのことを知っている。
- 2017/07/26
- 感謝は人の心を開き、運命を開く
- 2017/07/25
- 人問は毅然として現実の運命に耐えていくべきだ。そこに一切の真理がひそんでいる
- 2017/07/24
- 成し遂げんとした志をただ一回の敗北によって捨ててはいけない。
- 2017/07/23
- その日その日が一年中の最善の日である。
- 2017/07/22
- 時間を浪費するな、人生は時間の積み重ねなのだから。
- 2017/07/20
- 正義でないものに、断固屈してはならない
- 2017/07/19
-
しあわせはいつも
じぶんのこころがきめる - 2017/07/18
- 成功するために大切なのは、どこから始めるのかではなく、どれだけ高く目標を定めるかである。
- 2017/07/17
- 人は教えることによって、もっともよく学ぶ。
- 2017/07/16
- 少事をおろそかにするな
- 2017/07/15
- 過去も未来も存在せず、 あるのは現在と言う瞬間だけだ.
- 2017/07/14
- 一生懸命努力すればするほど、運は味方する。
- 2017/07/13
- 千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす。
- 2017/07/12
- 自分が得意だと思っていることに溺れるな。 物事の「本質」を鋭く透察する心を持て。
- 2017/07/11
- 侮辱に対する忍耐は、ちょうど寒さに対する衣服のような役割をする。衣服を重ねていけば寒さが増しても困らないように、たとえひどい侮辱をされても忍耐力を増せば、それによって悩まされることはない。
- 2017/07/10
-
自分こそ正しい、という考えが、
あらゆる進歩の過程で最も頑強な障害となる。
これほどばかげていて根拠のない考えはない。 - 2017/07/09
- 昨日より今日、今日より明日、明日より明後日、 日々変わり続ける事が大切です。
- 2017/07/08
-
人生は恐れなければ、とても素晴らしいものなんだよ。
人生に必要なもの。それは勇気と想像力、そして少しのお金だ。 - 2017/07/07
- 真実を語るのは実にむずかしい。青年でそれをできる者はまれである。
- 2017/07/06
- 運は我々から富を奪うことはできても、 勇気を奪うことはできない。
- 2017/07/05
-
人付き合いがうまいというのは、
人を許せるということだ。 - 2017/07/04
- 一般に青年が主張する内容は正しくない。 しかし、青年がそれを主張するそのこと自体は正しい。
- 2017/07/03
- この道より、われを生かす道なし。この道を歩く。
- 2017/07/02
- 人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。
- 2017/07/01
- 若い時は自分にとって、嫌いなこと、難しいことに取り組むべきである。 人生は長いのだから、山川を越えて自分を強くすること。 好きな事ばかり取り入れずに、むしろ、苦手なことに立ち向かっていくこと。
6月
- 2017/06/30
- 相手を重要人物として扱い、 誠意を持って協力を要請すれば、 敵対者もまた友人にすることができる。
- 2017/06/29
-
海洋よりも壮大なる光景、それは天空である。
天空よりも壮大なる光景、それは実に人の魂の内奥である。 - 2017/06/28
-
運命は花崗岩より堅固だが、
人間の良心は運命より堅固である。 - 2017/06/27
- 平和にも勝利がある。戦いの勝利に劣らぬ名だたる勝利が。
- 2017/06/26
- 正義の尺度は声の多数ではない。
- 2017/06/25
-
過去の出来事に傷つけられることもあるだろう。
でも私が思うに、そこから逃げ出すことも出来るがそこから学ぶことも出来る。 - 2017/06/24
-
寒さにふるえた者ほど、太陽の暖かさを感じる。
人生の悩みをくぐった者ほど、生命の尊さを知る。 - 2017/06/23
- 太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く。
- 2017/06/22
-
Do not pray for easy lives. Pray to be stronger men.
楽な人生を願い求めるな。
より強い人間になれるように願いなさい。 - 2017/06/21
- 希望は人を成功に導く信仰である。 希望がなければ何事も成就するものではない。
- 2017/06/20
- 幸運の女神は準備されたところにやってくる
- 2017/06/19
- 孤独の寂しさが人間の心を静かに燃やしてくれる。
- 2017/06/18
-
貴方の人生は貴方の思いどおりに変えられる。
なぜなら貴方自身によってデザインされるのが貴方の人生だからだ。 - 2017/06/17
- 一日を大切にせよ。その差が人生の差につながる。
- 2017/06/16
-
森の分かれ道では人の通らぬ道を選ぼう。
すべては変わる。 - 2017/06/15
- 大切なのはどれだけ与えるか ではなく、与える時にどれだけ愛を込めるか です。
- 2017/06/14
- 笑顔は1ドルの元手もいらないが、 1000万ドルの価値を生み出す
- 2017/06/13
- 全てが失われようとも、まだ未来が残ってる。
- 2017/06/12
- 数多い恋人の情を集めても、我が胸に燃える友情の火には及ばぬ。
- 2017/06/11
- 何をするにも時間は見つからないだろう。 時間が欲しければ自分で作ることだ。
- 2017/06/09
- お前の道を進め、人には勝手なことを言わせておけ。
- 2017/06/08
-
劣等感を言い訳にして人生から逃げ出す弱虫は多い。
しかし、劣等感をバネに偉業を成し遂げた者も数知れない。 - 2017/06/07
- 現状維持では 後退するばかりである。
- 2017/06/06
-
真実の文字は、「人間はこんなに不完全だ」からくる闘争を明らかにする。
われわれ人間は、悪事のできない天使でもないし、
高価な大望を抱くことのできない動物でもない。
人間の闘争は続く。 - 2017/06/05
- すべての不幸は未来への踏み台にすぎない。
- 2017/06/04
-
人生を決めるのは環境などではない。
その人が何を決意したかである。 - 2017/06/03
- 最大の名誉は決して倒れないことではない。倒れるたびに起き上がることである。
- 2017/06/02
- 不幸を治す薬は、ただもう希望よりほかにない。
- 2017/06/01
- 塩の辛さ、砂糖の甘さは学問では理解できない だが、なめてみればすぐ分かる。
5月
- 2017/05/31
- 幸せでありたいというのか。まず苦悩することを覚えよ。
- 2017/05/30
- 別れることがなければ、めぐり逢うこともできない。
- 2017/05/29
-
どこに行こうとしているのかわかっていなければ、
どの道を通ってもどこにも行けない。 - 2017/05/28
- 幸福というものは、一人では決して味わえないものです。
- 2017/05/27
- 自分の生きる人生を愛せ。自分の愛する人生を生きろ。
- 2017/05/26
- 友人の失敗には目をつぶれ、だが悪口には目をつぶるな。
- 2017/05/25
- 私が人生で学んだことは、自分が今持っている力を全部使えということです。
- 2017/05/24
- 世の中は、君の理解する以上に栄光に満ちている。
- 2017/05/23
- 乗りかけた船には、ためらわず乗ってしまえ。
- 2017/05/22
- 強い人間は自分の運命を嘆かない。
- 2017/05/21
-
未来がどうなるか、あれこれと詮索するのをやめよ。
そして、時がもたらすものが何であれ、贈り物として受けよ。 - 2017/05/20
- 行いは己のもの、批判は他人のもの。知ったことではない。
- 2017/05/19
-
Peace begins with a smile.
平和は微笑みから始まります
- 2017/05/18
- 花を与えるのは自然であり、それを編んで花輪にするのが芸術である。
- 2017/05/17
- 未来に何かを起こすには、 勇気を必要とする。 努力を必要とする。 信念を必要とする。
- 2017/05/16
- この地上における二人の暴君、それは偶然と時間だ。
- 2017/05/15
- 99回外しても、平然と100回目を蹴る。そういう精神構造でないとやっていけない。
- 2017/05/14
- この世を動かすものは希望である。やがて成長して果実が得られるという希望がなければ、農夫は畑に種をまかない。
- 2017/05/13
-
言葉は心の使いである。
言葉によって、その人が善か悪か、才能があるかないか、
剛勇か臆病か、利口か愚かか、遅いか速いか、正直か正直でないか、
そうした事がすぐに分かるものだ。 - 2017/05/12
- 未来を予測する最良の方法は、 未来を創ることだ。
- 2017/05/11
- すべての人には幸せに生きる使命があります。だから、すべての人を幸せにする義務があります。
- 2017/05/10
- Most of us have far more courage than we ever dreamed we possessed. 私たちの多くは、かつて自分が思い描いた以上の勇気をもっている。
- 2017/05/09
-
どうせ生きているからには、
苦しいのは
当たり前だと思え。 - 2017/05/08
- The first and best victory is to conquer self. 自分に打ち勝つことが、最も偉大な勝利である。
- 2017/05/07
- 貴方が今、夢中になっているものを大切にしなさい。それは貴方が真に求めているものだから。
- 2017/05/06
- 青春の夢に忠実であれ。
- 2017/05/04
- 時はその使い方によって金にも鉛にもなる。
- 2017/05/03
-
全ての夢は叶います。
もし追いかける勇気があるならば。 - 2017/05/02
- 過去と未来は最高によく思える。 現在の事柄は最高に悪い。
- 2017/05/01
- 握り拳と握手はできない。
4月
- 2017/04/30
- どんな馬鹿げた考えでも、行動を起こさないと世界は変わらない。
- 2017/04/29
- 人生は闘うがゆえに美しい。
- 2017/04/28
-
束縛があるからこそ、私は飛べるのだ。
悲しみがあるからこそ、私は高く舞い上がれるのだ。
逆境があるからこそ、私は走れるのだ。
涙があるからこそ、私は前に進めるのだ。 - 2017/04/27
- 20歳だろうが80歳だろうが、とにかく学ぶことをやめてしまったものは老人である。 学び続ける者は、みな若い。人生において一番大切なこと は、頭を若く保つことだ。
- 2017/04/26
- 少年老い易く、学成り難し。一寸の光陰軽んずべからず。
- 2017/04/25
- 時間こそ最も賢明な相談相手である。
- 2017/04/24
-
どこに行こうとしているのかわかっていなければ、
どの道を通ってもどこにも行けない。 - 2017/04/23
- 人間、志を立てるのに遅すぎるということはない。
- 2017/04/22
- 明日だ明日だ、今日はやめよう。 ——怠惰な人達がこういうのを聞くがいい。
- 2017/04/21
- 人々が自分に調和してくれるように望むのは非常に愚かだ。
- 2017/04/20
- 自分の道を進む人は、誰でも英雄です。
- 2017/04/19
- あなたができること、あるいは夢見られることはなんでも始めよ。 毎日を生きよ。あなたの人生が始まった時のように。
- 2017/04/18
- 青春の夢に忠実であれ。
- 2017/04/17
-
この世に存在する数々の問題は、
その問題が発生したときと同じ考え方では解決できない。 - 2017/04/16
- すべてを今すぐに知ろうとは無理なこと。 雪が解ければ見えてくる。
- 2017/04/15
-
人間が人間として生きていくのに一番大切なのは、
頭の良し悪しではなく、心の良し悪しだ。 - 2017/04/14
- 人間、志を立てるのに遅すぎるということはない。
- 2017/04/13
- 友情は瞬間が咲かせる花であり、そして時間が実らせる果実である。.
- 2017/04/12
- 勇気がなければ 幸福は得られない。 戦いなしには美徳はありえない。
- 2017/04/11
- 学校で学んだことを一切忘れてしまった時に、なお残っているもの、それこそ教育だ。
- 2017/04/10
-
人間にとって、最大の幸福とは何か。
それは、新しい発展に参加することだ。 - 2017/04/09
- 努力する人は希望を語り、 怠ける人は不満を語る。
- 2017/04/08
- 青春の特権といえば、一言も以ってすれば無知の特権であろう。
- 2017/04/07
- 自分に打ち勝つことは勝利のうちで最大のものである
- 2017/04/06
- 笑顔は万言に勝るインターナショナル・サインである。
- 2017/04/05
- I keep my ideals, because in spite of everything I still believe that people are really good at heart.私は理想を捨てません。どんなことがあっても、人は本当にすばらしい心を持っていると今も信じているからです。
- 2017/04/04
- 幸福は、己れ自ら作るものであって、 それ以外の幸福はない。
- 2017/04/03
- 魂のこもった青春は、そうたやすく滅んでしまうものではない。
- 2017/04/02
- 我々の人生は我々の後にも前にも、側にもなく、我々の中にある。
- 2017/04/01
- 希望を失わないでやっていると自然と知恵も出てくる。 精神が集中して、そこに色々な福音が生まれてくる。
3月
- 2017/03/31
- つねに良き友と話し、異見を請け申すべく候。 善悪は友によると聞こえ候事。
- 2017/03/24
- 明日死ぬかのように生きよ。 永遠に生きるかのように学べ。
- 2017/03/23
- 人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。
- 2017/03/22
- 一番多忙な人間が一番多くの時間をもつ。
- 2017/03/21
- 命を捨つる覚悟で運を拾わねば、運などは拾えるものではない
- 2017/03/20
- 私たちの生きているこの世で起きることには、すべて原因がある、これが「因」です。起こった結果が「果」です。因果応報というように、必ず結果は来るのです。
- 2017/03/18
- 森の分かれ道では人の通らぬ道を選ぼう。すべてが変わる.
- 2017/03/17
- 死んでるみたいに生きたくない。生きているみたいに生きるんだ。
- 2017/03/16
- つねによい目的を見失わずに努力を続ける限り、最後には必ず救われる。
- 2017/03/15
- 壁というのは、できる人にしかやってこない。 超えられる可能性がある人にしかやってこない。 だから、壁がある時は、チャンスだと思っている。
- 2017/03/14
-
人生には解決法なんかないんだ。
あるのは、前に進む力だけだ。
解決法は、後からついてくるものさ。 - 2017/03/13
- しあわせはいつも自分のこころがきめる
- 2017/03/11
- 人は上なるも下なるも楽しむ心がなくては 一日も世を渡ることは難しい
- 2017/03/10
- 真の贅沢というものは、ただ一つしかない、それは人間関係という贅沢だ。
- 2017/03/09
-
If you can dream it,
you can do it.
夢見ることができれば、
それは実現できる。 - 2017/03/08
- 次勝てばそれでよし。
- 2017/03/07
- もし、私の持っているものが私を意味するなら、また、私が持っているものを失ってしまったら、私は誰なんだろう?
- 2017/03/06
- 宇宙でもっとも強い力は、幅広い興味である。
- 2017/03/04
- いつかできることは、すべて今日でもできる。
- 2017/03/03
- 自分自身を信じてみるだけでいい。きっと、生きる道が見えてくる。
- 2017/03/02
- 学べば学ぶほど、自分が何も知らなかった事に気づく、気づけば気づくほどまた学びたくなる。
- 2017/03/01
-
人の言うことなんて気にしちゃだめだよ。
「こうすれば、ああ言われるだろう…」
こんなくだらない感情のせいで、どれだけの人がやりたいこともできずに死んでいくのだろう。
2月
- 2017/02/28
- 上一人の気持ちは、下万人にも通ずる
- 2017/02/27
- 自分の心に合うことは、皆、体の毒になると思え、 自分の心に逆らうことは、皆、薬になると思え。
- 2017/02/24
-
ゆうゆうと焦らずに歩むものにとって長すぎる道はない。
辛抱強く準備するものにとって遠すぎる利益はない。 - 2017/02/23
- 雨を感じられる人間もいるし、ただ濡れるだけの奴らもいる。
- 2017/02/22
- ネコの愛より偉大なギフトがあろうか。
- 2017/02/21
-
時のある間にバラの花を摘むがよい。
時は絶えず流れ行き、 今日微笑んでいる花も明日には枯れてしまうのだから。 - 2017/02/20
- 時間の価値を知れ。 あらゆる瞬間をつかまえて享受せよ。 今日出来る事を明日まで延ばすな。
- 2017/02/17
- 計画のない目標は、ただの願い事にすぎない。 A goal without a plan is just a wish.
- 2017/02/16
-
たいていの人はほんとうになにがほしいのか、
心の中でわかっています。
人生の目標を教えてくれるのは直感だけ。
ただ、それに耳を傾けない人が多すぎるのです。
- 2017/02/15
- 人が不可能と思うとき、やりたくないと決めているのだ。
- 2017/02/14
-
自分の人生を肩代わりしてくれる人なんかいないから、
懸命に自分でその辛い状況を乗り越えようとする。
それを繰り返す事が、その人の人生を間違いなく豊かにしている。 - 2017/02/13
- 最も高い目標を達成するには、一歩一歩進むしかないという事実を、頭に入れておかなければならない。
1月
- 2017/01/31
- 一人で事に当たるな
- 2017/01/30
- 夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし、故に夢なき者に成功なし。
- 2017/01/28
-
不幸からよきものを生み出そうとし、又生み出しえる者は賢い人である。
与えられたる運命をもっともよく生かすということは、人間にとって大事である。 - 2017/01/27
- 昨日より今日、今日より明日、明日より明後日、日々変わり続ける事が大切です。
- 2017/01/26
- 己を責めて人を責むるな
- 2017/01/25
- 喜びとは、 勝利それ自体にではなく、 途中の戦い、 努力、 苦闘の中にある。
- 2017/01/24
- いつも自分を磨いておけ。あなたは世界を見るための窓なのだ。
- 2017/01/23
- どんな偉大な事業も、はじめは、すべて『夢』にすぎなかったのです。だから必要なのは勇気です。前人未到の道をひとり征くには、勇気が必要なのです。真に新しいものは、何ごとであれ、人々の不評を買うものです。だから勇気が必要なのです。
- 2017/01/22
- 事は十中八九まで自らこれを行い 残り一、二を他に譲りて功をなさむべし
- 2017/01/21
- 貴方の進歩を妨げているのは、貴方が何であるかではなく、貴方が自分を何だと思っているかである。
- 2017/01/20
- 個性は安らぎや静けさの中で生まれるものではありません。試練や苦しみを経験することでのみ、魂が鍛えられ、洞察力が研ぎ澄まされ、野心が鼓舞され、成功が手に入るのです。
- 2017/01/19
- 学問のある人とは、 本を読んで多くのことを知っている人である。 教養のある人とは、 その時代に最も広がっている知識やマナーを すっかり心得ている人である。 そして有徳の人とは、 自分の人生の意義を理解している人である。
- 2017/01/18
- 人を信じよ、 しかし、 その百倍も自らを信じよ。
- 2017/01/17
- 生きるかぎりは歌いながら行こうよ。道はそうすれば、それだけ退屈でなくなる。
- 2017/01/16
- この道より、われを生かす道なし。この道を歩く。
- 2017/01/13
- 青春は何もかも実験である。
- 2017/01/12
- 私は失敗したことがない。 ただ、1万通りの、 うまく行かない方法を 見つけただけだ。
- 2017/01/11
- There is nothing like a dream to create the future. 夢、これ以外に将来を作り出すものはない。
- 2017/01/10
- 『 昨日から学び、今日を生き、明日へ期待しよう Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow. 』